歯ぎしり・くいしばり・TCHについて


こんにちは。錦糸町ミント歯科クリニックです。
今回は無意識にしてしまう「歯ぎしり・くいしばり」と「TCH( 歯列接触癖)」についてお話しします。
今回は無意識にしてしまう「歯ぎしり・くいしばり」と「TCH(
歯ぎしり・くいしばりとは?
寝ているときにギリギリと歯をこすり合わせる「歯ぎしり」、
これらは“ブラキシズム”と呼ばれ、
TCH(歯列接触癖)とは?
TCHは「Tooth Contacting Habit(歯列接触癖)」の略で、
上下の歯を持続的に接触させてしまうクセのことです。
本来、上下の歯は会話や食事の時以外はほとんど離れていて、
でも、例えば…
• パソコンやスマホに集中しているとき
• 家事に没頭しているとき
• 緊張しているとき
• パソコンやスマホに集中しているとき
• 家事に没頭しているとき
• 緊張しているとき
気づくと歯がカチッとくっついていたり、 顎に力が入っていることはありませんか?
これは「肩に無意識に力が入ってこってしまう」のと同じように、 歯にも無意識のクセが出てしまっている状態なんです。
これは「肩に無意識に力が入ってこってしまう」のと同じように、
放っておくとどうなる?
• 歯のすり減りやひび割れ
• 詰め物・かぶせ物の破損
• 顎関節症(口を開けにくい、カクカク音がする)
• 歯周病の進行を早める
• 頭痛・肩こり・首のこり
【当院での対策】
1. ナイトガード(マウスピース)
当院ではハードタイプのナイトガードをおすすめしています。
柔らかいタイプより安定性が高く、
また、装着後には**咬合調整(かみ合わせの調整)**を行い、
「自分専用に合わせた安心のマウスピース」
2. ボトックス治療
噛む筋肉(咬筋)の力が非常に強い方には、
これにより歯や顎関節への負担を減らし、
※必要と判断した方にのみご提案しています。
3. TCH改善のトレーニング
• 「歯は普段、離れているのが正常」と意識する
• PCなど「歯を離す」とメモを貼ったり、 日中集中するようなタイミングに気をつけて意識的に離す
• リラックス(深呼吸・ストレッチ・お風呂)で力を抜く
• 「歯は普段、離れているのが正常」と意識する
• PCなど「歯を離す」とメモを貼ったり、
• リラックス(深呼吸・ストレッチ・お風呂)で力を抜く
肩の力を抜くイメージで、「歯も力を入れすぎない」 習慣を少しずつ身につけましょう。
【まとめ】
歯ぎしり・くいしばり・TCHは、 自覚がなくても歯や顎にダメージを与えてしまいます。
当院では、 ハードタイプのナイトガードを咬合調整してお渡しするほか、 必要に応じてボトックス治療も行っています。
当院では、
「朝起きると顎がだるい」「 集中すると歯を噛みしめている気がする」、 歯がしみるなどの症状がある場合も関係していることがあります。 日常で気になる症状があればお気軽にご相談ください。
|